ヴェルベットスキンは、ダーマペンとマッサージピールを組み合わせた美容施術で、肌のハリやツヤを向上させると人気です。しかし、施術後に「皮むけ」が起こることがあり、不安に感じる方も多いでしょう。
皮むけは施術の効果が現れるサインとも言えますが、適切なスキンケアを行わないと、肌トラブルにつながる可能性もあります。ここでは、ヴェルベットスキン後に皮むけが起こる原因や期間、正しいスキンケア方法を徹底解説。施術後のダウンタイムを最小限に抑え、より美しい肌を目指すためのポイントを詳しく紹介します。

国立熊本大学医学部を卒業。国内大手美容クリニックなどで院長を歴任し、2023年アラジン美容クリニックを開院。長年の実績とエイジングケア研究で博士号取得の美容医療のプロ。「嘘のない美容医療の実現へ」をモットーに、患者様とともに「オンリーワン」を目指す。
ヴェルベットスキンとは?効果と施術の特徴
美容医療の進化とともに、より効果的でダウンタイムの短い施術が求められるようになりました。その中でも「ヴェルベットスキン」は、ダーマペンとマッサージピールを組み合わせた美容施術として、多くの人に支持されています。
特に肌のハリやツヤを求める方、ニキビ跡や毛穴の悩みを抱える方にとって魅力的な施術です。しかし、施術後に起こる「皮むけ」やダウンタイムについて正しく理解し、適切なケアを行うことが、最大限の効果を引き出す鍵となります。
ヴェルベットスキンの基本情報
ヴェルベットスキンは、「ダーマペン」と「マッサージピール」を掛け合わせた施術です。それぞれの特徴を簡単に説明すると、
- ダーマペン:極細の針を使用し、肌表面に微細な穴を開けることで、コラーゲンやエラスチンの生成を促進し、肌の再生を促す。ニキビ跡や毛穴の開き、肌の凹凸改善に効果的。
- マッサージピール:TCA(トリクロロ酢酸)とコウジ酸を含む特殊な薬剤を塗布し、肌のターンオーバーを促進。肌のハリや弾力を向上させ、美白効果も期待できる。
ヴェルベットスキンは、これら2つの施術を組み合わせることで、肌の奥深くから生まれ変わるような効果をもたらします。特に、加齢による肌の衰えが気になる方や、肌質改善を目的とした美容施術を探している方に適しています。
また、ダーマペンによる微細な傷をマッサージピールが効果的に補完することで、通常のダーマペン単体よりも施術後のハリやツヤが実感しやすくなる点も魅力です。
ヴェルベットスキンのメリット
ヴェルベットスキンは、単なるスキンケアでは得られない深層レベルでの肌質改善を可能にする施術です。古い角質を剥がし、新しい肌細胞の生成を促進することで、くすみのないクリアな肌へと導きます。特に、紫外線ダメージによるシミやくすみが気になる方におすすめです。
美容医療において、施術後の赤みや皮むけといった「ダウンタイム」は避けられません。しかし、ヴェルベットスキンは、ピーリングの中でも比較的マイルドな部類に入り、数日で肌が落ち着くケースが多いのが特徴です。忙しくて長期間のダウンタイムを取れない方でもチャレンジしやすい施術といえます。
一般的に、スキンケアや美容医療は効果を実感するまでに一定の期間が必要ですが、ヴェルベットスキンは施術直後から肌のハリやツヤを実感できるという特徴があります。特に、肌の触り心地の変化やツヤ感がわかりやすいため、即効性を求める方にも向いています。
ヴェルベットスキンのダウンタイムについて
ヴェルベットスキンはダウンタイムが比較的短いとはいえ、施術後に一定の反応が起こることを理解しておくことが重要です。
症状 | 出現タイミング | 継続期間 |
---|---|---|
赤み | 施術直後~1日目 | 約2~3日 |
皮むけ | 施術2日目~3日目 | 約1週間 |
乾燥 | 施術直後~3日目 | 5日~1週間 |
ダーマペンによる微細な傷の影響で、施術直後は赤みが出ることがほとんどです。赤みは数日で治まることが多いですが、肌が敏感な方は1週間程度続くこともあります。
皮むけでは、PRX-T33(マッサージピール)の作用により、肌の角質が剥がれ落ちるために起こります。通常、施術後2~3日目から皮むけが始まり、1週間ほどで落ち着くことが一般的です。
施術後の肌は、一時的にバリア機能が低下し、水分を保持しにくくなるため、乾燥しやすくなります。そのため、施術後は保湿ケアを徹底することが非常に重要です。特にセラミドやヒアルロン酸を含む低刺激の保湿剤を使用し、乾燥を防ぐことが求められます。
なぜヴェルベットスキン後に皮むけが起こるのか?
ヴェルベットスキンは、肌の再生力を最大限に引き出す施術として人気があります。前回では、ダーマペンとPRX-T33(マッサージピール)を組み合わせた施術の特徴について解説しましたが、ヴェルベットスキン後に多くの方が経験する「皮むけ」について不安を感じる方も多いでしょう。
この皮むけは、決して悪い反応ではなく、むしろ肌が生まれ変わろうとしている証拠です。少し前述で触れましたが、では、なぜ皮むけが起こるのか?どのくらいの期間続くのか?ここでは、そのメカニズムと対処法について詳しく解説していきます。
ヴェルベットスキン施術後の皮むけ原因!
ヴェルベットスキン後の皮むけには、3つのメカニズムが関係しています。
①ダーマペンによる「微細な傷」とターンオーバーの加速
ダーマペンは、極細の針で皮膚に1秒間に1,000以上の微細な穴を開ける施術です。この刺激により、肌は「自己修復モード」に入り、新しい皮膚を作ろうとする働きが加速します。
通常、肌のターンオーバー(細胞の生まれ変わり)は約28日周期ですが、ダーマペンの施術後はこのサイクルが一時的に短縮され、古い角質が剥がれ落ちるスピードが早くなるのです。
②PRX-T33(マッサージピール)の角質剥離作用
ヴェルベットスキンの施術で使用されるPRX-T33には、以下の成分が含まれています。
成分 | 主な作用 |
---|---|
TCA(トリクロロ酢酸) | 肌のターンオーバーを促進し、古い角質を剥離 |
コウジ酸 | メラニン生成を抑え、美白効果をもたらす |
③肌のターンオーバー促進による自然な剥離
ダーマペンとマッサージピールの相乗効果により、通常より早いペースで肌の入れ替えが進むため、皮むけが起こります。特に、ターンオーバーが遅れがちな乾燥肌の方ほど、皮むけが強く出る傾向があります。
皮むけの期間と程度
皮むけの期間や程度は個人差がありますが、一般的な経過は以下の通りです。
皮むけの状態 | 発生タイミング | 回復期間 | 特徴 |
---|---|---|---|
軽度の皮むけ | 施術後2~3日目 | 約1週間 | 部分的に薄く剥がれる |
中程度の皮むけ | 施術後2~3日目 | 約1週間 | 顔全体の皮が薄く剥がれる |
強めの皮むけ | 施術後2~3日目 | 10日程度 | 乾燥が進むと目立ちやすい |
ヴェルベットスキンの施術を受けると、1~3日目あたりから皮むけが始まることが多いです。この時点では、まだ薄く剥がれる程度で、目立ちにくい人もいます。
その後、施術後2~5日目にかけて、皮むけが本格化します。特に乾燥しやすい人や、肌のターンオーバーが活発な人は、目に見えて皮膚が剥がれてくることがあります。この時期に無理に皮を剥がしてしまうと、肌にダメージを与え、炎症や色素沈着のリスクが高まるため、決して手で剥がさずに、自然に剥がれるのを待つことが大切です。
一般的には1週間ほどで皮むけが落ち着くケースが多いですが、乾燥がひどい場合は、皮むけが長引くこともあります。そのため、施術後はしっかりと保湿を行うことが重要です。
ヴェルベットスキンの皮むけを最小限に抑えるためのポイント!
ヴェルベットスキン後の皮むけは、施術の効果が現れる過程で自然に起こるものですが、適切なスキンケアを行うことで皮むけの程度を抑え、肌への負担を最小限にすることが可能です。
また、施術後のケアだけでなく、施術前に肌のバリア機能を整えておくことも、ダウンタイムを短縮する上で非常に重要です。ここでは、皮むけを最小限に抑え、よりスムーズな回復を促すためのポイントについて詳しく解説します。
皮むけ対策 | 具体的な方法 |
---|---|
保湿を徹底する | セラミド・ヒアルロン酸・グリセリン配合の保湿剤を使用 / アルコール・香料入りの化粧品は避ける |
紫外線対策を徹底する | SPF50+・PA++++の日焼け止めを使用 / 帽子・日傘で肌を保護 |
無理に皮を剥がさない | 皮むけが気になっても自然に剥がれるのを待つ / 無理に剥がすと色素沈着や炎症のリスクあり |
刺激の強いスキンケアを避ける | レチノール・ビタミンC・ピーリング成分は皮むけが落ち着いてから再開する |
施術前のスキンケアで肌の準備を整える!
ヴェルベットスキンの施術を受ける前に、肌の状態を最適に整えておくことで、施術後の皮むけや赤みを軽減することができます。施術前のスキンケアは、施術後の仕上がりにも影響を与えるため、いくつか意識して肌の準備をしておく必要があります。
まず、肌のバリア機能を高めることです。肌のバリア機能が低下していると、施術後の刺激に対する耐性が弱くなり、皮むけが強く出る可能性があります。そのため、施術の1週間前からしっかりと保湿を行い、肌の水分保持力を高めておくことが重要です。
- セラミド:角質層のバリア機能を強化し、外部刺激から肌を守る
- ヒアルロン酸:水分をしっかり抱え込み、肌のうるおいをキープ
- アミノ酸:肌の保湿力をサポートし、乾燥を防ぐ
また、ヴェルベットスキンの施術前に、強いピーリングやレチノール、ビタミンC配合のスキンケアを使用することは避けるべきです。これらの成分はターンオーバーを促進する働きがあるため、施術後の皮むけがより強く出てしまうことがあります。
施術前1週間は、肌に優しいスキンケアを心がけることで、施術後のダウンタイムを軽減することができます。
施術後のスキンケアのポイント
ヴェルベットスキン後の肌は、一時的にバリア機能が低下し、外部刺激を受けやすい状態になっています。特に施術後1週間は、スキンケアを慎重に行うことが重要です。施術後の肌は、水分を保持する力が低下しやすいため、適切な保湿を行うことで乾燥を防ぎ、皮むけを軽減することができます。
- 化粧水は低刺激のものを選ぶ(アルコール・香料無添加)
- セラミドやヒアルロン酸配合の保湿剤を使用する
- オイルやワセリンで水分蒸発を防ぐ(ただし毛穴が詰まりやすい場合は控えめに)
施術後の皮むけ中の肌は、紫外線の影響を受けやすく、色素沈着を起こしやすい状態になっています。そのため、日焼け止めや物理的な紫外線対策を徹底することが必須です。
また、皮むけが起こると、つい気になって無理に剥がしてしまいがちですが、これは絶対に避けるべき行為です。無理に皮を剥がすと、まだ未熟な新しい皮膚が傷つき、炎症や色素沈着のリスクが高まるため、自然に剥がれるのを待ちましょう。
皮むけ中の肌は敏感になっているため、レチノール・ビタミンC・ピーリング成分を含むスキンケアはターンオーバーを促進してくれる美容にとって非常によい成分ですが、一定期間は避けるべきです。これらの成分は、肌に強い刺激を与え、赤みやヒリつきの原因となる可能性があります。
クリニックで相談すべきポイント
ヴェルベットスキンの施術を検討している場合や、施術後の皮むけが心配な場合は、事前にクリニックで相談することをおすすめします。施術後の皮むけがどの程度起こるかは、肌質や施術の強さによって異なります。事前に医師と相談し、自分の肌に合った施術プランを決めることで、過度なダウンタイムを避けることができます。
以下、相談時に確認すべきポイントです。
- 施術の強さ(出力や使用する薬剤の濃度)を調整できるか
- 過去に皮膚トラブルがあった場合、施術を受けられるか
- ダウンタイムの期間や、皮むけの可能性について詳しく聞く
- ② 施術後のアフターケアについて具体的な指導を受ける
施術後のケアが適切でないと、皮むけが長引いたり、色素沈着のリスクが高まります。クリニックでは、施術後のスキンケアや注意点について詳しく指導を受けることができるため、しっかり確認しておくことが大切です。
ヴェルベットスキンの効果とダウンタイムのバランス
ヴェルベットスキンは、ダーマペンとPRX-T33(マッサージピール)の組み合わせにより、肌のターンオーバーを促進し、ハリやツヤを向上させる美容施術です。しかし、施術の効果を最大限に引き出すためには、ダウンタイムとのバランスを理解し、適切なケアを行うことが重要になります。
前回では、「皮むけを最小限に抑える方法」について解説しましたが、そもそも皮むけは施術の効果がしっかりと現れているサインであり、適切にケアをすることでより高い美容効果を得ることができます。
また、皮むけ以外にも赤み・ヒリつき・熱感・発疹・内出血・腫れなどの副作用が起こることがあり、これらのリスクを理解しておくことも大切です。本章では、ヴェルベットスキンの「効果」と「ダウンタイム」の関係について詳しく解説していきます。
皮むけは施術の効果が現れるサイン
私たちの肌は、約28日周期で新しい細胞へと生まれ変わるターンオーバーのサイクルを持っています。しかし、加齢や紫外線ダメージ、乾燥などの影響でこのサイクルが乱れると、古い角質が肌に蓄積し、くすみやざらつき、毛穴の詰まりの原因になります。
ヴェルベットスキンは、ダーマペンの微細な針による刺激と、PRX-T33の角質剥離作用によって、通常よりも速いペースで肌の再生を促進します。このプロセスの中で、古い角質が剥がれ落ち、新しい肌が表面に現れるため、「皮むけ」が起こるのです。
皮むけが起こることで、「ヴェルベットスキンの効果は確実に現れている」と言えますが、その後のスキンケアが適切でなければ、せっかくの効果を最大限に活かすことができません。適切なケアを行うことで、ヴェルベットスキンの本来の効果を存分に引き出し、より美しい仕上がりを目指すことができます。
皮むけ以外の副作用やリスク
ヴェルベットスキンは、比較的ダウンタイムが短めの施術ですが、皮むけ以外にもいくつかの副作用が起こる可能性があります。事前にどのようなリスクがあるのかを理解し、適切に対処できるように準備することが大切です。
副作用・リスク | 発生の可能性 | 主な原因 | 対策・対処法 |
---|---|---|---|
赤み | 施術直後~数日 | ダーマペンの微細な傷による刺激 | 冷却や保湿を行い、刺激を抑える |
ヒリつき | 施術直後~数日 | 角質剥離作用による一時的な刺激 | 低刺激のスキンケアを使用し、過度な摩擦を避ける |
熱感・腫れ | 施術直後~2日 | 皮膚の炎症反応 | クーリングを行い、症状が強い場合は医師に相談 |
発疹・内出血 | 施術直後~数日 | 施術中の刺激 | 軽度であれば自然に消えるが、悪化する場合は受診 |
かゆみ | 皮むけが始まる頃 | 乾燥やターンオーバー促進による反応 | 保湿を徹底し、無理にこすらない |
色素沈着 | 施術後1週間~数ヶ月 | 紫外線ダメージ、過度な摩擦や炎症 | SPF50+の日焼け止めを使用し、肌を擦らない |
アレルギー反応 | 施術直後~数日 | 施術に使用する薬剤への過敏反応 | 事前にパッチテストを受ける、異常があればすぐに医師へ相談 |
施術後の肌は非常にデリケートな状態になっており、赤みやヒリつきを感じることがあります。通常は数日で落ち着くため、過度に心配する必要はありませんが、赤みが1週間以上続く場合は、施術を受けたクリニックに相談することをおすすめします。
施術後の肌は、紫外線ダメージを受けやすく、紫外線を浴びることで色素沈着を引き起こすリスクがありますので、日焼け止めをしっかりと塗り、紫外線対策を徹底することが大切です。
まとめ
ヴェルベットスキンは、ダーマペンとマッサージピールの相乗効果で、肌質を向上させる人気の美容施術です。施術後の皮むけは肌のターンオーバーが促進される過程で起こりますが、適切なスキンケアを行うことで、ダウンタイムを短縮できます。
保湿を徹底し、紫外線対策や低刺激のスキンケアを心がけることが重要です。また、事前にクリニックで相談し、自分の肌に合ったケアを行うことで、より高い美容効果が期待できます。施術前後のケアをしっかり行い、理想の美肌を手に入れましょう。
アラジン美容クリニックでは、美容医療および美容皮膚における長年の経験や博士号を持つ知見より、出逢う皆様のお一人ひとりに最適な施術を提供する「オンリーワン」を目指すカウンセリングを実施し、余計な情報や提案をせず、「ウソのない」美容医療で、必要な施術のみをご提案しております。
LINE公式アカウントにて、お気軽に24時間カウンセリングや予約を受付しております。無料カウンセリングで初めての方やお悩みの方はぜひ一度ご相談くださいませ。