脂肪溶解注射は、顔の脂肪を減らす効果的な方法として注目されていますが、一部では「顔がたるんでしまう」という不安も聞かれます。これは、脂肪が減った後に皮膚が余ってしまうことが原因です。
ただし、全ての人にたるみが生じるわけではなく、薬剤の種類や施術前の肌状態によって異なることもあります。ここでは、脂肪溶解注射で顔がたるむリスクと、その対策について専門的に解説し、安心して施術を受けるための情報を提供します。
国立熊本大学医学部を卒業。国内大手美容クリニックなどで院長を歴任し、2023年アラジン美容クリニックを開院。長年の実績とエイジングケア研究で博士号取得の美容医療のプロ。「嘘のない美容医療の実現へ」をモットーに、患者様とともに「オンリーワン」を目指す。
脂肪溶解注射とは?顔に施術する際の特徴
脂肪溶解注射とは、脂肪を減らしたい部分に特殊な薬剤を注入し、脂肪細胞を破壊して体外に排出させる施術です。この薬剤は、脂肪細胞を分解する成分を含み、施術を受けた部位の脂肪が自然に減少していきます。
顔に適用される部位としては、頬、あご、フェイスラインなどが一般的です。特に、顔の丸みや二重あごが気になる方に人気の施術です。皮膚を切開することなく脂肪を減らせるため、ダウンタイムが少なく、手軽に受けられるのが魅力です。
顔に脂肪溶解注射を施す際、注射する場所や薬剤の量は非常に重要です。詳しく後述しますが、顔の脂肪層は他の部位に比べて薄く、過剰に薬剤を注入すると、皮膚が余ってたるんでしまうリスクがあります。また、施術前に顔の状態をしっかり診断し、たるみが既にある場合は、他のリフトアップ施術と組み合わせることが推奨されます。脂肪が減ると同時に、肌のハリを保つための施術やケアも欠かせません。
脂肪溶解注射は、脂肪吸引や小顔マッサージと比較して、リスクやダウンタイムが少ないという特徴があります。脂肪吸引は効果が即効性で大きいものの、手術が必要でダウンタイムも長くなることが一般的です。一方、小顔マッサージは皮膚のむくみを一時的に改善する効果が期待できますが、根本的に脂肪を減らす効果はありません。脂肪溶解注射は、体に負担が少なく、持続的に顔の脂肪を減らせるため、手軽さと効果のバランスが取れた施術と言えます。
脂肪溶解注射で顔が本当にたるむの?リスクとそのメカニズム
脂肪溶解注射は、脂肪細胞を減少させることで顔のラインをスリムにする効果が期待できますが、その一方で「たるみ」が生じるリスクもあります。このたるみの主な原因は、皮膚の弛緩にあります。脂肪が急激に減少すると、その下の皮膚が支えを失い、たるみやシワが現れることがあります。特に、加齢によって皮膚の弾力が低下している場合、皮膚が元の状態に戻る力が弱まり、余った皮膚が垂れ下がるリスクが高くなります。
たるみが生じやすい部位とその原因
顔の中で特にたるみが生じやすい部位は、頬やあご周りです。これらの部位は脂肪の蓄積が多く、顔のシルエットを形成する重要なエリアであるため、脂肪溶解注射を行った後に余った皮膚が目立ちやすくなります。日常的に頬やあごは食事や会話などで頻繁に動かされる部位であり、顔の表情筋がその下にあります。
これらの動きは、皮膚が緩んだ場合に余った皮膚を引っ張る要因になりやすいです。その結果、脂肪が減少すると皮膚のたるみが顕著に現れ、ほうれい線やマリオネットラインと呼ばれる深いシワやたるみが強調される可能性があります。
頬やあごの皮膚がたるむ理由の一つは、顔の脂肪減少後、皮膚が元に戻る力、すなわち弾力性が不足しているためです。加齢と共にコラーゲンやエラスチンといった皮膚の弾力を保つ成分が減少し、皮膚の再生力が低下します。これにより、脂肪が減少しても皮膚が引き締まらず、たるみが残ってしまうのです。特に、脂肪溶解注射で急激に脂肪を減らした場合、皮膚の弾力が追いつかず、余った皮膚が垂れ下がるリスクが高まります。
さらに、たるみは顔の特定の部位だけでなく、顔全体の皮膚の質やハリにも影響されます。顔全体の皮膚が薄く、ハリや弾力が不足している場合、脂肪が減ったことでさらに皮膚の支えがなくなり、全体的なたるみが悪化することがあります。特に、皮膚がもともと乾燥していたり、外部環境によるダメージを受けていると、皮膚の修復能力が低下し、脂肪溶解注射後のたるみが目立つことになります。
注射の回数や薬剤量による影響
脂肪溶解注射は、顔の脂肪を減少させる効果を持つ一方で、注射の回数や薬剤の量を誤ると過剰な施術となり、さまざまなリスクを伴います。特に注意が必要なのは、一度に大量の薬剤を注入した場合です。薬剤が急速に脂肪細胞を破壊し、短期間で脂肪が減少すると、皮膚がその変化に適応できず、たるみやシワが目立ちやすくなります。皮膚には一定の弾力があるものの、急激な変化に対応するには限界があり、特に加齢によって弾力が低下している場合には、皮膚が余って垂れ下がることがあります。
また、脂肪溶解注射は施術の回数も重要なポイントです。回数が多すぎると、皮膚が十分に回復する前に再度施術を行うことで、皮膚が伸びてしまうリスクが高まります。皮膚は、脂肪の減少に対して自然に収縮するプロセスを経ますが、この収縮には時間がかかります。回復が不十分な状態で再度脂肪を減らすと、皮膚が弛緩し、特に顔の輪郭が崩れて見える可能性が高くなります。
もちろん顔の部位によっても薬剤の影響は異なります。たとえば、頬やあご周りは脂肪の蓄積が多い部位であり、効果を求めるあまり多量の薬剤を注入しがちです。しかし、これらの部位はたるみが目立ちやすいため、施術の過剰は慎重に避けるべきです。逆に、少量の薬剤で時間をかけて脂肪を減らしながら皮膚の自然な収縮を待つことで、たるみのリスクを最小限に抑えることができます。
さらに、使用される薬剤の種類も影響を与える要因の一つです。薬剤によっては、脂肪を分解する作用と共に、皮膚を引き締める効果を持つものもあります。引き締め効果がある薬剤を用いることで、脂肪が減少した後のたるみを予防することが可能ですが、これに対して引き締め効果がない薬剤を使用すると、脂肪が減少しても皮膚が引き締まらず、たるみが発生しやすくなります。
顔の脂肪溶解注射に向いている人と向いていない人は?
脂肪溶解注射は、顔の脂肪を減らしたいけれど切開手術を避けたい方に適した施術です。切開を伴わず、ダウンタイムも少ないため、日常生活に支障をきたさずに小顔効果を期待できる点が大きなメリットです。
また、短期間で効果を得たい人にも向いています。施術後、数週間で結果が現れるため、結婚式やイベント前に顔のラインを整えたい場合など、時間に余裕がない方には特におすすめです。さらに、顔に脂肪が多く、特にあごや頬のラインをすっきりさせたい方にも効果的です。脂肪が減少することで、シャープなフェイスラインを手に入れることができるでしょう。
一方で、脂肪溶解注射は全ての方に向いているわけではないかもしれません。まず、加齢や肌の弾力が低下している方、皮膚がたるみやすい方は、脂肪溶解注射によって余った皮膚がたるむリスクがあります。
このような場合には、リフトアップ施術など他の施術を検討する方が良いでしょう。また、すでに顔のたるみが気になる方にとっては、脂肪溶解注射を行うことでさらにたるみが目立つことがあります。たるみが主な悩みの場合は、HIFUや糸リフトなどのたるみ改善施術が適しています。
また、過度な期待を抱いている方も脂肪溶解注射には向いていません。1回の施術で劇的な効果を期待するものではなく、過剰な脂肪減少を望んでいる方には不向きです。適切な期待値とともに、自分に合った施術を選ぶことが大切です。
脂肪溶解注射で顔がたるまないための対策とは?
脂肪溶解注射でたるみが生じるリスクを避けるためには、施術後の適切なケアや他の施術と組み合わせることが重要です。ここでは、顔がたるまないための具体的な対策と施術方法について詳しく解説します。
効果的なたるみ防止のケア方法
施術後のケアで特に重要なのは、皮膚の引き締めをサポートするケアです。脂肪が減少した後、皮膚がたるまないようにするためには、皮膚の弾力を回復させるケアを取り入れることが有効です。例えば、RF治療や超音波治療などは、皮膚を温めることでコラーゲンの生成を促進し、皮膚の引き締め効果が期待できます。これらの治療は、脂肪溶解注射と組み合わせることで、顔のたるみを予防し、さらにシャープなフェイスラインを作り上げることが可能です。
また、自宅で行えるセルフケアとして、コラーゲンやエラスチンを含んだ美容成分が豊富な化粧品を使うことも効果的です。これらの成分は皮膚の弾力を高め、脂肪が減少した後もたるみを抑える役割を果たします。日常的に保湿を徹底することで、皮膚のハリを保つことができます。ただし、短期間での効果は期待できないので、日ごろからのスキンケアを心掛ける必要があります。
施術後に取り入れるべき?おすすめのエクササイズ
顔の筋肉をしっかりと鍛えることも、たるみを防ぐために有効な手段です。脂肪が減少した際に皮膚がたるむのを防ぐため、顔の筋肉を鍛えて引き締め効果をサポートするエクササイズを日常的に行うことが推奨されます。
たとえば、「顔ヨガ」や「リフトアップマッサージ」といった方法は、顔の筋肉を鍛え、皮膚の弾力を維持するのに役立ちます。特に、頬やあごの筋肉を意識的に動かすことで、フェイスラインを引き締め、たるみの予防に繋がります。
脂肪溶解注射でもしも顔がたるんだら?アフターケアと改善方法
脂肪溶解注射後にたるみが生じた場合、適切なアフターケアと改善方法を取り入れることで、フェイスラインを引き締め、再び自信を取り戻すことが可能です。ここでは、たるみ改善に効果的な施術方法やケアについて詳しく解説します。
おすすめ施術1|糸リフト
糸リフトは、顔のたるんだ部分に医療用の細い糸を挿入し、皮膚を物理的に引き上げる施術です。この糸にはコラーゲン生成を促進する効果もあり、肌の弾力を取り戻すことができます。糸リフトは切開手術が必要なく、短時間で施術を完了できるため、ダウンタイムが少ないのが特徴です。また、糸が体内で自然に吸収されるため、施術後もコラーゲンの生成が継続し、リフトアップ効果が長期間持続します。
糸リフトは、ほうれい線やあご周りのたるみに特に効果的で、脂肪溶解注射によって生じた余った皮膚を効果的に改善できます。施術後は、引き締まったフェイスラインを取り戻し、自然な若々しさを演出できます。
おすすめ施術2|HIFU
HIFUは、皮膚の奥深くに超音波を照射し、たるんだ組織を内側から引き締める施術です。HIFUは、皮膚の深部にある筋膜(SMAS層)に直接働きかけるため、リフトアップ効果が非常に高く、切開せずにリフトアップを実現します。脂肪溶解注射で脂肪が減少した後、肌のたるみが目立つ場合、このHIFUを併用することで、自然な引き締め効果が期待できます。
HIFUは、ほうれい線やあごのたるみ、さらには首元のたるみにも効果的です。施術後、数か月にわたりコラーゲン生成が促進され、徐々に引き締まり効果が現れるため、肌が徐々にリフトアップされるプロセスを楽しむことができます。
日ごろ自分でできるアフターケア
たるみを改善するためには、施術だけでなく、日常のアフターケアも重要です。脂肪溶解注射後の肌は非常にデリケートな状態にあるため、十分な保湿ケアを徹底することが必要です。保湿成分を含む美容液やクリームを使って、毎日のお手入れを行いましょう。特にヒアルロン酸やセラミドなど、保湿力の高い成分が含まれたスキンケア製品を使用することで、肌の水分を保ち、弾力を取り戻す手助けをします。
また、リフトアップ効果を高めるためのフェイスマッサージもおすすめです。軽く圧をかけてリンパの流れを促進し、むくみを防ぎながら、たるんだ部分の引き締めをサポートします。ただし、過度なマッサージは逆効果になる場合があるため、優しく行うことが大切です。
施術後すぐに過度な日焼けを避けることや、適切なスキンケア製品を使用することを心がけましょう。特に日中の紫外線対策は重要で、日焼け止めをしっかり塗ることで、施術後の肌を守り、たるみの悪化を防ぎます。
まとめ
脂肪溶解注射は顔の脂肪を減らす効果的な施術ですが、施術後にたるみが生じるリスクがあります。特に、肌のハリがない場合や元々たるみがある場合は、注意が必要です。しかし、引き締め効果のある薬剤や適切な施術を選ぶことでリスクを軽減することができます。今回紹介した対策や施術選びのポイントを参考に、自分に合った施術を見つけて、理想的なフェイスラインを手に入れましょう。
アラジン美容クリニックでは、美容医療および美容皮膚における長年の経験や博士号を持つ知見より、出逢う皆様のお一人ひとりに最適な施術を提供する「オンリーワン」を目指すカウンセリングを実施し、余計な情報や提案をせず、「ウソのない」美容医療で、必要な施術のみをご提案しております。
LINE公式アカウントにて、お気軽に24時間カウンセリングや予約を受付しております。無料カウンセリングで初めての方やお悩みの方はぜひ一度ご相談くださいませ。